1/11

黒田月水 中秋の名月前日のホリスティック琵琶LIVEin山形県東根市

¥4,000 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

送料が別途¥180かかります。

土佐琵琶 黒田月水が 山形で中秋の名月公演を開催

令和7年の中秋の名月は10月6日ですが
その前日の日曜日に開催します。



◆日時:10月5日(日)14:00~16:15(予定)13:30開場予定



◆会場
山形県東根市にある老舗の無添加なお漬物屋さんの
旧商家
壽屋寿香蔵 野守の宿
〒999-3784 山形県東根市本町6−36
https://maps.app.goo.gl/9FhuxCzUDfhmta8m8

◆アクセス

駐車場に限りがございます。

公共交通機関または、ご家族などのご送迎、お乗り合わせなど

ご協力をお願い致します。

※)追って更新情報を記載します。

◆主催・プロデュース:株式会社Happy Produce Ben-ten

◆会場仕様

旧商家・古民家の和室のため、

基本的にお座布団になりますが

椅子のご用意が必要な方は当日お申込み下さい。

椅子の数は限りがありますのでご容赦下さいませ。



◆出演:土佐琵琶奏者 黒田月水

※ゲストトーク 壽屋様の無添加の漬物づくりへのマインドをお聞きするトーク対談も含まれます。



◆演奏曲目

若い世代に身近な曲~古典まで幅広く想定中ですが

今後、一部公開していきます。

「トリセツ琵琶」もお楽しみに!

※)琵琶はSTORYを語るメディアとなる音楽でもあります。

もしかしたら、客席のあなた様の人生のエピソードを即興で演奏していただけることもあるかもしれません。



◆オンラインサイトでの購入方法

Baseこのサイトにて お申込み下さい。
お申し込みのご住所に神のチケットをご郵送します。
(直前の場合は会場にご用意するようにいたします。)

電子チケットPeatixもご用意しております。
https://meigetu01.peatix.com/view


◆オンラインサイト以外の購入方法

①壽屋様の店頭でも、お求めいただけます。

②梅屋楽器店
https://maps.app.goo.gl/Y6Jz2QFVFcYVQK3x9

③㈱Happy Produce Ben-ten べんてんチケットサービス
お電話:070-9351-0221
メール:[email protected]
ご希望枚数とお名前フルネーム、ご住所、来場手段についてお知らせください。
そのうえで、お振込み頂き、確認がとれましたらチケットをご郵送致します。
【お振込先】
七十七銀行 一番町支店  
普通口座:5004215  
カ)ハッピープロデュースベンテン
(恐れ入りますが、お振込み手数料はお客様にてご負担いただけますようお願い申し上げます。)

※お振込みの際は、お申込み者名と同じお名前でお願いいたします。


フルネーム、チケット希望枚数を添えてお知らせください。



◆その他のお問合せ

[email protected]

担当:上沼


◆黒田月水 プロフィール

高知県生まれ
大阪の伯母の店で出会った彫刻家、流政之より琵琶を勧められ中谷襄水(女優故樹木希林さんの父)に師事 演奏家として活動開始。

繊細な琵琶の音色と豊かな声量、表現力で天賦の才能を発揮し全国一水会琵琶楽コンクール優勝。全国琵琶楽コンクール第二位入賞など数々の賞を受賞。
外務省派遣により中国上海北京にて演奏。

宇崎竜童、阿木陽子の作品による芸術祭優秀賞受賞作品「フラメンコ曽根崎心中」に初期メンバー2001〜2015までレギュラー出演。

哀川翔主演、三池崇史演出による「舞台・座頭市」にて阿部サダヲなど俳優陣に劇中琵琶指導及び劇中音楽など幅広く活躍。 2019年7月ウズベキスタン音楽フェスティバルに国賓として日本チームに参加し第2位に入賞。 202412月 黒田月水35周年記念公演を開催 ゲストに声優の大塚明夫氏を招き「baptisma」を開催。


◆聲観師(せいかんし)について。

幼い頃より音が形に見えており、琵琶を始めてより弟子に歌を教えながら声を形に観てどうすれば声が出るようになるかを熟慮するうち声の形にはその人の生き方や経験が全て表れていることに気づく。
プロアマ問わず声を出したい方、声で何かを知りたい方にリーディングを行なっている。

国内に留まらず 香港、中国、フランス、スペイン、オーストラリア、アメリカ(ニューヨーク、ミズーリ、カンザス等)ウズベキスタンなど幅広く活躍中。

ーーー

【開催趣旨】

中秋の名月
秋の真ん中を意味する言葉だそうで、はるか昔、中国から渡ってきた考え方だと伝え聴きますが
この国の文化は、他国からいただいた思想を、この国の風土に合わせてアレンジし
やがて、もともとの国には無いようなJapanOriginalへとなっていったものが数多くあります。
インドにいっても、日本のようなカレーライスはないそうですし、
中国へいっても、日本のようなラーメンはないと聴きます。
そして、琵琶はペルシャからシルクロードを伝って渡ってきたというルーツがあるそうですが
もはやペルシャという国は滅びてしまい、1300年ほどの昔に、この国に渡ってきたころから
日本は文化の冷蔵庫となってきたとも言えるのではないでしょうか。
中秋の名月も然り。海の向こう、大陸の人々が教えてくれた、「時の節目」の行事ですが
いつの日か「今夜は月がきれいですね」をアイラブユーの訳とした夏目漱石の言葉を、
いまの若者世代でさえ引用するほど
私たち日本人は、月を通じて、目の前にいない「あの人」と心を通わせる 月を愛でる国民性なのではないでしょうか。
古い風習には、人体のメカニズムが深くリンクしていることがあります。
満月かどうか、ではなく、「秋の真ん中」という節目を大切に、習慣化していったのは
この国に「四季」が存在し、激しい暑さに耐える夏から、身体をちじめて籠る冬に至る流れのなかで
「いったんととのえませんか?」という目印でもあったのでは…、という気も、してきます。
特に寒さ厳しく、雪に行動を阻まれる東北ならなおのこと。
今回は、「東北に旅した俳人」松尾芭蕉も、全行程156日のほぼ三分の一にあたる43日間を過ごした
山形県を舞台に、冬の野菜の保存食でもある「漬物」を、添加物無しにこだわりつづけた老舗の漬物店
「壽屋寿香蔵」敷地内にある築120年以上の趣ある古民家「野守の宿」にて、琵琶の演奏会と、
みちのく山形の無添加にこだわりつづけた漬物への想いを、店主の方々からお伺いしながら
心と身体を整える、ホリスティックな音楽会を開催致します。




◆主催

㈱Happy Produce Ben-ten

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥4,000 税込

会場MAP

山形県総合文化芸術館 練習室3

最近チェックした商品
    その他の商品